幼稚園の見学・入園説明会について
明照幼稚園では次のような機会があります。 |
普段の幼稚園の様子を見学する
|
運動会など公開している行事の参加・園庭開放に参加する
|
公開保育・入園説明会に参加する
【お願い】当園への入園を決定されている方は、入園説明会には出来るかぎりご参加ください。 |
公開保育・入園説明会の注意事項
- スリッパや上履きをお持ち下さい。
- 筆記用具、靴を入れる袋
- 自転車は指定の駐輪場に停めて下さい。
- 未就園児はお連れになっても結構ですが、危険の無いようにご注意下さい。
見学会1~3、入園説明会参加予約はこちらからお願いいたします。
募集要項の配布について
- 2026年度募集要項は10月15日以降に、幼稚園事務所窓口にて配布予定です。
- 入園説明会では配布しませんが参加者には10月15日以降に郵送します。
- 郵送による配布は原則として行いません(幼稚園見学や、行事参加の際に、郵送の手続きをされた方のみお送りします)。
2026年度の入園状況について
- その年の入園希望者数は、弟妹の状況や、近隣の子どもたちの状況などで毎年変わります。
- 幼稚園では入園希望の事前調査などを行いますので入園予定の方は調査書の提出をして下さい。
- 幼稚園見学の有無や行事参加の回数の違いによる、入園の優先受付などはありませんが、 入園説明会には入園予定の方には大切な説明をしますので出来るだけご参加下さい。
- 入園受付には様々な噂などに惑わされることなく、(説明会での説明が正しい情報です) 冷静に対応して頂きますようお願いします。またご不明の点は必ず幼稚園までお問い合わせ下さい。
- 在園児・卒園児弟妹の入園予定者は優先的に入園の受付をしていますが、 説明会などでの事前の調査の際には必ず必要書類を提出して下さい。 手続きが済んでいない場合は優先受付でなく一般の入園の方と同じ受付となります。
すくすく教室は R7年度
「北区子育ち応援モデル事業」となりました。※さくらんぼ組
親子教室ではなく、園児のみをお預かりする2歳児クラスです。
-
第1子から無償化の対象となりました。(北区在住者)
保育内容
遊びを中心とし、簡単内運動、歌、踊り、リトミック、絵本、制作活動などを行う。
対象年齢
2歳児(2022年4月2日~2023年4月1日生まれ)
実施日
通常の保育期間中に実施します。長期休暇中はお休みとなります。
園行事(遠足など)や、行事の振り替えのお休みなどはお休み。
利用について
利用する曜日を決めてください。
週1日から週5日までの利用ができます。
利用例(月水金…週3日)
利用時間 9月より 9時~14時(水曜日のみ13時)
短時間利用 ~12時までの利用も可能(水曜日11時半)
費用について
週1日@5,000円(水曜日のみ@4,000円)
令和7年9月以降は無償化の対象となり、費用は不要です。
入会料、施設費、教材費、給食費など 不要です。
入会条件
保育園などに通っていなく、在籍していない。
複数月申し込みを頂く必要があります。
必要書類を提出いただきます。入会前に面談を行います。
利用開始後、1~2日程度は慣らし保育として、親子での参加をお願いします。
(日数はお子様の状況によります)
バス、延長保育の利用はできません。
質問、入会希望などはご連絡下さい。明照幼稚園 3901-2400
地域開放日程(2025年4月〜2026年3月) 3/24更新
未就園児や地域の方の参加が出来る行事です。
悪天候や感染状況により中止する場合があります。
その場合はホームページにてお知らせいたします。
予約などは不要です。
4月19日(土)
5月10日(土)
6月7日(土)
6月 28日(土)
7月5日(土)
9月6日(土)
10月12日(日)
10月25日(土)
2月15日(日)
3月7日(土)
|
注意事項
○ 車での来園は近隣の迷惑となりますのでご遠慮ください
○ 園庭開放では保護者の方が責任を持ってけがのないようにご注意ください
○ 園庭開放の日が雨の場合は体育館を開放します
○ 幼稚園についてのご質問がございましたら担当の職員におたずね下さい